和室とダイニングの上手なバランス
ナチュラルな木を活かしたスタイリングです。
シンプルな家具とやはり気になるのは小上がりの和室。
畳の下は収納に設計されているので、余計なものは全て収納しスッキリ見せるのにも役立ちそうです。グリーンを一つ配置するのもワンポイント。
和室のイメージと洋室のイメージがどちらかに傾きすぎないように、絶妙なバランスを保ってくれています。
フローリングも薄めの木目を生かした床材を使用しているので、お部屋の統一感が出ています。
和室のペンダントライトには、和を活かしたデザインのものを使用し、ダイニングのペンダントライトはスタイリッシュなデザインのものを使用しているのも、それぞれの場所で主張があり雰囲気を変えてくれています。
こちらのお部屋ではセンターポールが間仕切りの役目を果たしていて、あえて黒にしていることにより、メリハリが効いています。壁や襖で仕切られていない為、あまりリビングを大きく取れない設計のお家でも、お部屋全体に広く見えます。仕切りたい場合は、ロールカーテンを使用しても良さそうです。
和室では美味しい日本茶、ダイニングでは美味しい紅茶が頂けそうです。
ショッピングサイトを見る
こちらも合わせてご覧下さい
おしゃれなインテリア情報GREMAではこんなコンテンツを用意しています。
キッズ向けのインテリア情報GREMA-KIDSではこんなコンテンツを用意しています。
・【子供部屋】たまらなく可愛い女の子のおしゃれな子供部屋インテリアコーディネート20選
おもしろい・知りたいが見つかる生活応援WEBマガジンGREMA-LIFEではこんなコンテンツを用意しています。
・【おすすめ】コロナ後の転職にも役立つ転職サイトや転職エージェント