壁面収納は一体どうしたらおしゃれに映えるのか?

壁面収納をいざやってみたものの、なぜかおしゃれにならない。なんかこう、生活感が抜けないというかイメージと違うというか。
今回はそんな壁面収納をおしゃれにするための方法やお部屋をご紹介していきますのでぜひ参考にしてみてくださいね!
おしゃれな家具やアイテム、インテリアスタイルなどをご紹介しています。お気に入りが見つかったらどんどんシェアして下さいね♪
壁面収納をいい感じにするためのヒント集
大量の本はあえて無造作にディスプレイ

大量の本も、無造作に並べてみると意外にもおしゃれに見えるかもしれません。倒してみたり重ねてみたり。知的な雰囲気で結構いい感じになるかも?
収納しないスペースをあえて作ってみる

収納スペースがあるけれど、あえて余裕を持たせてみるというテクニック。ディスプレイされたものが余計に目立つので収納力を犠牲にして、おしゃれを取るというのもいかがでしょう。
小さなサイズのモノしかあえて置かない

サイズの小さなものしか収納しないことで、スペースが生まれてすっきりとした印象に。小さなものを選んで収納することでいい感じになるかも?
収納ボックスの種類と色を揃えてみる

収納したいモノが多すぎるという時に役立つのが収納ボックス。種類と色を揃えるだけであら不思議!見違えるほどすっきりするかもしれません。
収納するモノの色を揃えてみる

壁面収納するモノの色を揃えてみるというのもありかもしれません。統一感が生まれてダサいなと思っていたアイテムもカッコよく見えたりするかも?
ワンコーナーだけあえてカラフルにしてみる

ワンコーナーだけ思いっきりカラフルにするのもいいかも。本の背表紙の色が揃わないという場合は1か所にまとめてみましょう。
ライトアップしてごまかしてみる

なんてことないアイテムも、ライトアップするだけで何だかおしゃれに見えてくるかもしれません。光のマジック恐るべし。
家具の色をついでに揃えてみる

家具の色を壁面収納と合わせてみるのもいいかもしれません。ちょっと浮いてた壁面収納もいつの間にかしっくり周りと馴染んでいるかも。
壁面収納コーナーだけ色を変えてみる

お部屋のアクセントとして壁面収納の場所だけ色を変えてみるというのもいいかもしれません。雰囲気も変わって気が付けばお気に入りのコーナーに。
収納するモノを徹底的に揃えてみる

同じ形のモノを徹底的に揃えてみるのはいかがでしょうか。それだけですっきりとまとまって見えるかもしれません。
いかがだったでしょうか。
壁面収納は大きいだけにゴチャゴチャしがちなのと生活感が出すぎがちです。壁面収納をおしゃれにしたいという方の少しでもヒントになれば幸いです。
こちらも合わせてご覧下さい♪
おしゃれなインテリア情報GREMAではこんなコンテンツを用意しています。
キッズ向けのインテリア情報GREMA-KIDSではこんなコンテンツを用意しています。
・【子供部屋】たまらなく可愛い女の子のおしゃれな子供部屋インテリアコーディネート20選
おもしろい・知りたいが見つかる生活応援WEBマガジンGREMA-LIFEではこんなコンテンツを用意しています。
・【おすすめ】コロナ後の転職にも役立つ転職サイトや転職エージェント
カッコイイ×面白いと感じてもらえるような動画をケマハマジではたくさん紹介しています!
・【ケマレビュー】新商品のSALONIAスクエアイオンブラシの威力が凄かった!
・【ケマゲーム】フォートナイト|夏休みだし、朝からビクロイ目指さナイト