【なるほど!】ワイングラスの知ってそうで知らなかったあれこれ

この記事は約21分で読めます。
スポンサーリンク

おしゃれなワイングラスって素敵ですね。

ワイングラスは見てるだけで、とっても綺麗ですよね。ワインと一緒にチーズや生ハムなんて最高♪

ワイングラスは持ち手の脚部分がとても細いものが多くて、実は「ポキッっ」と折れないか不安だったりします。どうしてこんなに細い脚をしているのでしょう?

実は、手の熱が伝わりワインが温まるのを防いでくれる役目をしてくれているんですね。これは、何となくわかる方も多いかと思います。

では、赤ワイン・白ワイン・シャンパン・スパークリングワインとどのワインにどのグラスを使えば美味しく飲めるという正解なのでしょうか?

このようにワイングラスについて意外と知らなかったという方にご紹介させて頂ければと思います。

GREMAとは?

おしゃれな家具やアイテム、インテリアスタイルなどをご紹介しています。お気に入りが見つかったらどんどんシェアして下さいね♪

スポンサーリンク

ワイングラスのブランドメーカーについて

次にワイングラスのブランドメーカーについてご紹介します。ワイングラスの素晴らしいブランドメーカーは数多く存在します。

どちらのブランドメーカーを最初にご紹介するべきか、色々と迷ったのですが、今回は最もポピュラーでお手頃な価格の「REDEL(リーデル)」社をご紹介します。

「REDEL(リーデル)」社はオーストラリアの会社さんで、創業1756年。何と250年以上の歴史を誇る、有名なワイングラスメーカーの老舗ブランドです。

オフィシャルHPもとても洗練されていて、歴史もわかりやすく美しいので、お時間のある方は是非ご覧になってみて下さい。

・REDEL(リーデル)社オフィシャルHP

ロゴマーク等で「見たことある!」とピンと来る方も多いのではないでしょうか?勿論、他にも素晴らしいグラスを作られているメーカーさんは沢山ございますので、また、色々とご紹介させて頂ければと思います。

ワイングラスの種類について

ここでは日常で触れる機会が多いものをシンプルにお伝えさせて頂けたらと思います。

ボルドーグラス(酸味が少ない赤・白ワイン用)

香りを逃しにくい。大きいのものは赤ワイン用、小さいのものは白ワイン用です。白ワイン用が小さく作られるのは冷やして飲む機会が多い為、温度が上がりにくい工夫がされています。

ブルゴーニュグラス(酸味が強い赤・白ワイン用)

香りや風味を強調するデザイン。果実の酸味・風味を楽しむのに向いています。こちらも同じく白ワイン用は赤ワイン用のものより小さく作られています。

ワイングラス(普段使用の赤・白ワイン用)

こちらは、普段使用で一番目にすることが多いものだと思います。ボルドーやブルゴーニュは数多くは用意できないという方や、気軽に楽しみたいという場合はこちらが多く使用されています。

フルートグラス(シャンパン・スパークリングワイン用)

シャンパンを注いだ時に立つ気泡が下から上に立ち上がっていく様子を楽しむ為に長細く作られています。スパークリングワインもこちらでお飲みになられていいと思います。

特別な人と一緒に、特別なワイングラスで美味しいワインを味わい贅沢な時を過ごすなんて素敵ですよね。

いかがでしたでしょうか?

色々なワイングラスがあって、ついついどれだったっけ?とわからない時のお役に少しでも立てれば幸いです。

こちらも合わせてご覧下さい♪

この記事を書いた人
GREMA

おしゃれな部屋作りのヒントを取り入れてみませんか?GREMA(グレマ)は魅力的な家具やアイテム、インテリアスタイリングを発見できるサイトです。

follow
おすすめインテリアショップ
FLYMEe(フライミー)

日本最大級の家具通販・インテリア通販サイト
2万点以上の商品ラインナップ
幅広い価格帯から選べるのも魅力
会員登録後のマイルでお得に購入も

モダンデコ

コスパの高いおしゃれな家具が豊富
家具だけでなくデザイン家電も
人気のソファは累計販売台数4万台超え
アウトドアアイテムも取り扱いあり

アイリスプラザ

アイリスオーヤマ公式通販サイト
安くとも良質な商品豊富
アウトレット品でさらにお得に
幅広い価格で一人暮らしにもピッタリ

エアリゾーム

おしゃれな北欧インテリア家具が豊富
オリジナル家具のデザインも◎
シンプルデザインが好きな人にピッタリ
コスパの高い家具も多いのが魅力

CASA HILS(カーサヒルズ)

スタイル&機能性が高い北欧家具が豊富
スタイリッシュなローベッドも多数
リプロダクト製品シリーズのテーブルなども
天然素材カバーリング仕様のソファも魅力

item
シェアする
follow
スポンサーリンク

 

 

GREMA(グレマ)